年末の大掃除していたらパソコンテーブルの下から出てきた。
2009年6月29日の釣り大会に親子で参加したときの北國新聞。
無くす前にアップします。
2012年12月31日月曜日
2012年12月1日土曜日
寒気到来!
12月。強い風です。
今日は今年一番の冷え込みだとか。
こんな休日は仕掛けを作ろう。
BS無料なので釣りビジョンでも観ながら。
でも釣り番組ってなんでこんなに釣れるのか。女の子、アオリイカ入れ食いだよ。くそー
2012年11月6日火曜日
秋晴満喫!
4日の日曜は小木港へ。
アオリイカは半分諦めモードなので、今回はノンビリ鰺釣りをしに行こうと思いました。
タックルは一応、投げ、エギング、サビキと一通り車に積み込みました。
5時半に着いてみたらあらビックリ(;o;)
すんごい人!なんじゃこりゃ、と思いつつ堤防の先端まで歩いて空いてる所をチェック。
約5m間隔で外側も内側もびっしり。全員イカ狙いって状況でした。
鰺狙いは皆無。
釣った鰺はイカのエサにしてる。
白々してきたところで準備。一応エギングタックルも装備しつつ、信念を曲げず鰺釣りの準備をします。
飛ばしサビキ仕掛け。上から、ウキーカゴー針ー錘。
コマセを入れて、どっこいしょ。
磯竿持ってないので、柔らかめの投げ竿です。
タナを探って、何とか調子よく釣れます(^^)
やっぱりいいですね~。能登は。
エギング師と一度オマツリしましたが、天気も海の状態も最高で片道130キロの疲れも吹き飛びました。
12時過ぎ、コマセが無くなり終了。
結局何匹くらいいたかな。
クーラー半分強くらいでした。
釣れる釣りは気持ちいいです。
型も良く、25~18cmでした。
ちょっと鰺釣りを見直しました。
意外とコツもいるし、外さないように取り込むところとか、ウキがグイーっと引き込まれるところとか、連掛け時の引きも楽しい。
そして、美味しい(^o^)
ぜひまた行きたいですよ~♪
2012年10月30日火曜日
新運動靴!
で、今日5キロ走ってみた。ゆっくりね。
軽くていい感じだ。底に通気穴の開いたヤツ。
グッと踏み出しやすく考えられてる。一昔前とは比べもんにならないな。
これが¥1,000で買えるなんて。
でもやっぱり、クロッ☆スの値段、納得できんなぁ。息子の。
父さん¥1,000。息子¥4,000だよ。
2012年10月12日金曜日
ヤマキシ!
エギ(^^)
♯2.5を1個と#3.0を2個。総額500円ちょっと。
明日は仕事、あさっても予定あるし行けないだろうけど、道具だけは揃えています。
キスの仕掛けは在庫無し・・・。市販のはいくつかあるが、自前となるとエダスもない状況。
針も糸もあるんだけど。
「落ち」が終わらないうちにちょっとは作っておかないとだめですね。
でも今は、気持ちがイカに向いちゃってる。
あー釣りたい!<コ:=
2012年10月10日水曜日
2012年10月9日火曜日
新竿購入!
帰宅途中、B.OFFやT.Bに寄った。
エギングロッドの安くていいのが無いかと。
T.Bに2千円代のものがあったが、安すぎて手が伸びない。6、7千円でもあったが今一つ、デザインが。
続いてJ州屋に行ってみた。ルアーロッド色々置いてあって、そんな中で一本、目に止まったやつ。
長さが2.55m、エギ♯3.5、PE0.8… ぴったりの仕様だ。
DAIWAだし、10%OFFだし、予算内だし…
手に取ってレジへ向かってる自分がいた。閉店音楽が聞こえている。
買っちゃった。
エギング用のリール、糸、エギ、そして今日、竿まで買うてしもた。
引っ込みつかんぞ。
釣ってやる!こりゃ「釣れないのは道具のせいお化け」がとりついたのかも。
でも一番は、Facebookでみんながイカの写真アップしてるのに触発されて…
まんまと引っ掛かった?!罠に…
まいいか。あとは腕だわ。
2012年10月8日月曜日
ドライブ!
決心はいきなりだった、1時ごろ。「能登だ!今しかない!」
起きる自信なかったから向こうで仮眠と思い、早々に出発した。
下佐々波に着いたのは3時10分ごろ。
ありゃ、結構風強く、波高い・・・
だめだと思い、風裏ポイントのたくさんある能登島へ。
鴫島太公望Pへ到着。
ここは風をまともに受けていた。
強い東風なので離れ、通に入った。4時前。
大丈夫そうなので、30分ほど仮眠。
空が白々としはじめた。早速したくして、船着き場の堤防へ。
弱い追い風に乗って2色くらい飛んでる。
ここで7時ごろまで粘るがアタリなし。移動。
閨へ。
エギをキャストしてる人がいた。
堤防にはイカスミ跡がたくさんある。
しかしここは風が強い。海面も相当ざわついていて、駄目っぽい。
で、箱名の入り江に・・・
無風、べたなぎで気持ちいいが、釣れる気配全くなし。
次に定番ポイント、えの目。
堤防には黒い跡がいっぱい。
数人アオリアングラーっぽい人がいるが、釣れていない。
ここで30分くらい投げたか。結局何事もなく・・・・
能登島釣行(?)いやこれはドライブなのだ。
こんど穏やかな日にまた来よう。
・・・・・・・・・・・・・・・
帰り、宝達清水町の昇竜で味噌ラーメン。
天気はよく、ドライブ日和。朝は16℃、11時には25℃。
釣れなくても気持ちいい300キロでした。能登はまったりとホント最高だ。
星の綺麗なこと!昴もはっきり見えた。
でも次回はきっとリベンジを!
2012年10月6日土曜日
金沢港で!
エギをぶらぶら、ぶら下げて。
で、22時からスタートしたものの、あたりが無いです。
一度グィーンって重くなったが、多分底のゴミでしょう。
結局南極、23時30分に納竿。
オールナイト営業の釣具店でエギを2個買って帰りました(^^)
この店もかなりエギングに力入っとる。時節柄だな。ちょっと乱獲が気になる。
遅いこの時間にもかかわらずお客多い。釣り人には早い時間ってのが正解かもね。
さて3連休… 初日の明日は子守などなど・・・でした。
タックルのデビュー戦飾れず、残念でしたネェ~(^o^)
2012年10月2日火曜日
2012年10月1日月曜日
2012年9月29日土曜日
エギんぐ!
午後3時だからどうかは別にして、エギ投げてみたくなったから。
結構いる。えぎんがー
ちょこっと投げてみる・・・
追い風に乗って結構飛んでくれた。
結局アタリ無かったが、何となくエギングの感覚を掴んだかな。
帰り道、小アオリを釣り上げているのを目撃。
あわてて車止めて投げたが、ありゃりゃのロスト!いたたた~
(#^.^#) ・・・・・
で・・・帰って・・・・
嫁にないしょで・・・
エギング用のリールをポチッと・・・・・しちゃいました(^_^;)
2012年8月26日日曜日
全力遠投!
結局、相川へ。
仕掛けの在庫が多く無かったのと、車のガソリン少なかったから・・・
そして、釣れるっていう情報をハマユーさんからもらってたので。
5時、すでに数人入ってました。ワンドに各1名。
我輩の狙ってるポジションは空いてました。
早速、びんびん天秤に30号海草をセット。針は8本。3号(^_^;
しかし 仕掛けに見合う釣果が得られず、一投目は1尾・・・ でも18センチ
こりゃ魚少ない感じ・・・
仕掛けを 6号針2本 にしてえんやこりゃと力を込めてフルキャスト~
ごごん!パーフェクト(^_^; 針数2本やけど
移動しながらコツコツ釣りました。
7時前なのに汗がすごい。目に入るくらい。
ある時、ちょっと力が入りすぎたか、ガスッという音。
わー、団子になって出てったなーと思ったら、やっぱりこの有様。
ガバっと出ちゃったんでしょうね。
なんとかほどけたのでよかった。
結局19尾。15~19センチと型はいいかな。
捌いてみたらほとんどが子持ちでした。秋の産卵時期もうすぐ?
暑くて8時でギブアップっていうか、もういいわって気持ちになっちゃったです。
餌2時間分くらいあまっちゃいました。
でも6色ラインの釣りはしんどいけど、おもしろかった。ぎりぎり届くところにいてくれてよかったです。もうすこし投げられるよう体力付けたいものです。
なんだかんだ言って、楽しかった。
おまけ・・・
帰りにお決まりのうどんを食べて帰路に付きました。
明日は胃カメラだー (>_<) ひぇ~
2012年8月22日水曜日
体調回復!
夕飯に、鰻、トンテキ、つけ麺、そして牛乳をたくさん飲み、風邪薬を飲んだ。
単に夏バテだったのかな。
でもエアコン付けずに寝たのもよかったのかもしれないですね。
鰻がこれほど効果的とは、驚きでした。
今日は小松で、37.7℃!日本一気温が高かったそうです。
残暑厳しすぎます。
2012年8月21日火曜日
体調不良!
お盆明けから不調。
怠惰さがたたったかな。汗をかくと頭痛がして、ムカムカする。
熱中症?
17日からだから長い。
歳かいな。
月曜日は成人病健診。いいような悪いような…
今日は鰻を食べて様子見です。
2012年8月19日日曜日
立ち上げ!
なれないことをこの歳で・・・と思いつつ、ホームページでの掲示板荒らしや広告表示にちょっと嫌気がさしてたところ。
スマホを持つようになって、手軽にアップできるブログもいいかなって思いました。
よろしくお願いします!
最近の話題は・・・
お盆に行った千里浜の風景
8月15日に50尾ほど釣りました。
12~15センチですが。とても暑い日でした。











